今池のBOTTOM LINEにほど近いミ○ドが改装工事をしている。
毎日通る店舗では飲茶メニューがないので、今池店のリ・オープンを期待しちゃうわ。
久し振りに「汁そば」食べたい

ミ○ドで飲茶が始まった時、汁そばは
サイミンと呼ばれ、とても懐かしい名前だった。
サイミンと出合ったのは独身時代。
ダンナも含めたグループで行ったグァム島だった。
韓国・中国系の人が多く住むあの島で、よくお目にかかった。
鶏がらのあっさりしたスープに細めんの組合せで、ニンニク嫌いのダンナでも食べられるラーメンが気に入った。
結婚前のダンナと訪れた (ウワォ

) シンガポールでも、見掛けた覚えがある。
チャイナ・タウンは世界中にあるから、サイミンも共通の食なのかもしれない。
ハネムーンでロスのレストランに入った時も、メニューにサイミンを見つけた。
チャイニーズ・レストランじゃない。めちゃ高級でもないけど、カジュアル過ぎでもない普通のお店。
だから、サイミンも
スープの仲間に入っていた。
ウェイトレスのお姉さんには、『これはスープであってメイン・ディッシュではない』 (だから何か別に頼めよ) 的な事を言われたけど(苦笑)
「日本食が恋しい」状態に近い私達は、気にせずオーダーしたわ(爆)。
たしかに運ばれてきたサイミンはミ○ドのそれに近い量で、メイン・ディッシュには無理だったけどね

仕方なく、何だったかな・・・小エビのサラダとか・・・なんか追加したっけ。
私たちがチョップスティックでサイミンをすすっていた時、日本人のグループが入ってきた。その中の一人が、ラーメン様の食物に目をとめて近寄ってきて、
勢い込んで
『それラーメンですか ! ? 』 (爆)
やはり馴染みのメニューに飢えていたんだろうね(苦笑)
ご同輩にも喜んでサイミンを教えてあげたわ。
そんなこんなで、思い出がいっぱいあるサイミン。
ミ○ドも最初はサイミンというネーミングにコダワリを持っていたらしいけど、
いつ間にか"汁そば"なんて気の効かない呼び名に変わっていた。
でも、やっぱり美味しい。
透明なスープと小腹の空いた時に丁度いい麺の量。セットする肉饅頭にもご無沙汰だわ。
うぅぅぅぅぅっ、食べたくなってきた。 今池店はいつ開店だ

秋は飲茶だわ
